2012年12月06日

白筋 赤筋

筋肉をつける筋トレ方法には基本中の基本が1つあります。それは
「筋肉に強い負荷を与える筋トレ方法」です。
筋肉をつけて体を大きくビルドアップしていくには強い負荷、つまり重いものを使ってトレーニングする必要があります。
もっともポピュラーな筋トレ方法の一つに腕立て伏せがありますが、実はあまり筋肉はつきません。
なぜ、腕立て伏せでは筋肉がつかないのかというと、たいていの人にとって単純に負荷が足りないからです。
・負荷が強いトレーニング = 筋肉が大きくなる
・負荷が軽いトレーニング = 持久力がつく
こう考えてください。
普通なら腕立て伏せを20回は簡単にできてしまいますよね?
簡単に回数をたくさんこなせる負荷は筋肉をつけるには軽すぎるんです。
ここが初心者が一番間違えやすいポイントです。
ついつい回数を多くできるようになとうと頑張ってしまいますが、そういった筋トレ方法だとほとんど筋肉は大きくなりません。例え、腕立て伏せを20回しか出来ない人が、毎日コツコツ頑張ってやっと100回・200回できるようになったとしてもです。
この場合、とても持久力はつきますが、筋肉は大きくなりません。
もちろん腕立て伏せ以外のトレーニングにも同じです。
腕立て伏せ以外にもダンベルを使うトレーニング等、様々な筋トレ方法があります。でも、負荷のかけ方次第で結果は大きく変わります。
筋肉をつけて体を大きくしようと考えたとき、何十回も出来る運動は負荷が軽すぎるので、できるだけ強い負荷でトレーニングを行いましょう。



Posted by 松田直道 at 22:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白筋 赤筋
    コメント(0)