2013年04月20日

コピペ

こんな記事を読みました。
「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間(Six Apart ブログ)
シックス・アパート株式会社というIT企業の中の人が書いた記事です。私が嫌いなライフハックじみたタイトルで、どこに突っ込んでやろうかと半ば悪意を持って読んだのですが、意外や良記事。これに書かれていることをやれば仕事ができるようになる…とはいいませんが、少なくとも他人からは仕事ができそうなやつだと見られると思うの。新入社員さんとかは読んどくといいじゃないかなあ。
私は人を見る目にまったく自信がないので、どういう人ができるのかできないのかとかおこがましくって語れないんですけど、「あ、この人とは仕事としたくないな」って思うときに共通している感覚があるので、それを書き残しておこうと思いました。
それはどんな人かというと、「人から奪うことしか考えていない人」です。
バリエーションが多少あるので、箇条書きにするとこんな人たち。
自分にしかメリットのない取引を押しつけようとする人
権限を与えず言いなりにさせようとする人
全面的に頼りきろうとする人
自分の手を動かさない人
取引先や同僚を尊重しない人
手柄を盗む人
秘密主義の人
手垢にまみれた表現ですが、ビジネスの基本はギブ&テイクです。相手に何も与えずに、果実だけむさぼろうという人は気分が悪いし、実際一緒に仕事をしても百害あって一利なし。本人が何も成果を生まないだけならまだマシなんですが、周りの足を引っ張って全体の生産性を落としかねないというとんでもない連中です。
こうやって箇条書きにすると明らかに嫌なやつなので、そんなやつは滅多にいないだろうと思われるかもしれませんが、残念なことに意外といるんですよね。こういうタイプの人…。
というか、1番目の項目は私自身がそうなってしまっていた時期がありました。バイヤーをやっていた時分の話ですが、自社の利益を追求するばかりに弱い立場の納入業者に一方的な商談を迫ったり。いま思い出しても申し訳なく、また恥ずかしい限りです。そういう取引で得た利益ってあぶく銭みたいなもので、絶対に維持できないんですよ。与えずに奪うことばかりしていると、いずれ相手が枯れてしまうので。
しかも、この手のタイプにはどうも口が上手いやつが多い印象で、マジメな正直者を食いモノにしてけっこう偉くなってたりするケースが往々にしてあるんだから困ったものです。マルチの幹部とか、こういう連中ばっかりなんだろうな。
俺が俺がの「我」を捨てておかげおかげの「下」で生きる。
どっかの居酒屋のトイレに貼ってあった標語なんですが、精神修養的な意味ではなくビジネスでもこういう姿勢って大事ですよねと。出典を調べたかったのですがどうも不明の模様。市井の賢人の言葉なのかしらん。
あと、近江商人の三方良しもいいですね。「売り手良し、買い手良し、世間良し」というやつです。私が仕事で尊敬している人はみんなこれを実践しているように見えます。
なんかとてつもなくべたな着地を迎えつつあるんですが、王道ってのは得てしてつまらないものなので致し方ない。
何かしら意外性のあるオチを期待していた方には平にお詫び申し上げます。
  

Posted by 松田直道 at 23:04Comments(0)

2012年12月06日

筋トレ注意事項

【筋トレ注意事項】
●毎日しないこと。必ず中2日あける。
 例1)1日目全身筋トレ、中2日休み、4日目全身筋トレ。
 例2)1日目下半身筋トレ、2日目上半身筋トレ、3日目休み、4日目下半身筋トレ
例2のように下半身・上半身別々にトレーニングする場合は中1日あきでもOK★
●1セットは8〜12回、1日2〜3セットの目安で行う。
●トレーニング器具を使用する場合、1、2セット目が出来たからといってすぐに負荷を上げないこと。3セット目まで同じ負荷で、体のバランスを崩すことなく、正しいフォームで出来るようになってから負荷をあげるようにする。
●筋トレをする場合は必ずストレッチや軽くジョグをして十分に体を温めてから、終了後もストレッチ、整理体操などをして必ず体をクールダウンさせることを忘れずに☆
以上のことをしっかり守って筋トレをしてください。無理をしたり、筋トレ前後のストレッチを怠ると怪我に繋がるので十分注意してください。
  

Posted by 松田直道 at 22:32Comments(0)

2012年12月06日

白筋 赤筋

筋肉をつける筋トレ方法には基本中の基本が1つあります。それは
「筋肉に強い負荷を与える筋トレ方法」です。
筋肉をつけて体を大きくビルドアップしていくには強い負荷、つまり重いものを使ってトレーニングする必要があります。
もっともポピュラーな筋トレ方法の一つに腕立て伏せがありますが、実はあまり筋肉はつきません。
なぜ、腕立て伏せでは筋肉がつかないのかというと、たいていの人にとって単純に負荷が足りないからです。
・負荷が強いトレーニング = 筋肉が大きくなる
・負荷が軽いトレーニング = 持久力がつく
こう考えてください。
普通なら腕立て伏せを20回は簡単にできてしまいますよね?
簡単に回数をたくさんこなせる負荷は筋肉をつけるには軽すぎるんです。
ここが初心者が一番間違えやすいポイントです。
ついつい回数を多くできるようになとうと頑張ってしまいますが、そういった筋トレ方法だとほとんど筋肉は大きくなりません。例え、腕立て伏せを20回しか出来ない人が、毎日コツコツ頑張ってやっと100回・200回できるようになったとしてもです。
この場合、とても持久力はつきますが、筋肉は大きくなりません。
もちろん腕立て伏せ以外のトレーニングにも同じです。
腕立て伏せ以外にもダンベルを使うトレーニング等、様々な筋トレ方法があります。でも、負荷のかけ方次第で結果は大きく変わります。
筋肉をつけて体を大きくしようと考えたとき、何十回も出来る運動は負荷が軽すぎるので、できるだけ強い負荷でトレーニングを行いましょう。
  

Posted by 松田直道 at 22:23Comments(0)

2012年10月10日

日商PC検定取ります


データ活用3級

 ・データ入力は正確に行う。課題ファイルのデータの形式にあわせて全角・半角など間違えないように入力する。

 ・集計については、いくつかの方法で解答できるが、最も早いピボットテーブルを使うべきである。これを使えば、試験時間の半分で答案作成できる。

 ・解答以外に余分なシートを作成しても減点にはならないようだ。わざわざ消去することもないと考える。

 ・実務に即したという本試験のコンセプトを考えると、計算式によって結果出力されているセルは、計算式のままにしておくべきであろう。

 ・はじめに全画面表示で問題全体を一読する。最終的にどういう書類を作成するかをまず理解しておく。

 ・試験画面の設定は初期設定こだわらず、自分にとって最も見やすいかたちにかえて答案作成する。

 ・保存するシート名、ファイル名、保存場所は絶対に間違わない。何度か確認してこの間違いだけは避ける。

 ・試験会場にある模擬試験のスタンドアロン版で満点をとれるようになっておく。
  

Posted by 松田直道 at 08:41Comments(0)

2012年09月24日

両面価値アンビバレンス

マザー・テレサの言った「愛の反対は無関心だ」の言葉が心理学的にも
裏づけになっています。

では以下をお読み下さい。


アンビバレンス(両面価値感情)。

アンビバレンスとは、正反対の矛盾した感情を同時に持つことです。

精神科医のブロイラーが、心身症患者のあらゆるケースを研究し、患者が対人関係の面で、相手に全く正反対の感情を両立させていることを提唱しました。
例えば、患者が最も敬愛しているハズの母親に暴力を振るう。また全幅の信頼を寄せているハズの主治医に凶暴性を発揮するなど。
心理学者のフロイトは、これは健常者と呼ばれる人にも同様な感情が存在すると、説きました。

通常、恋愛中は愛のみが表面化し、憎しみは存在しないと思われがちです。ですが本当は同時に深層で、憎しみも芽生えております。愛を募らせる時、並行して憎しみも育てているのです。

「人は、異性を愛するにしたがって、一層その人を憎むこころに近くなる」
と結論着けています
そのまま引用。  

Posted by 松田直道 at 11:11Comments(0)

2012年09月16日

母音

ボイストレーニング
基本は母音
母音の発声練習
日本語は「あ・い・う・え・お」の母音と、「ん」以外は母音を伴う子音で成り立っています。
基本である母音の練習をすることで、はっきり伝わる発声ができるようになり、相手に言いたいことが伝わりやすくなります。
「あ」の発声
口を自然に丸くあけ、のどを開くようにして発声します。
口は丸くあけます。
「い」の発声
下あごを上げ、上の歯と下の歯を近づけます。
正面から耳のヨコまで、ほおの筋肉がきちんと上がっていることを意識しながら発音します。
下の歯はほとんど見せません。
「う」の発声
くちびるをとがらせて、口の両脇の筋肉が前に突き出しているのを意識しながら発声します。
くちびるの形に注意しましょう。
「え」の発声
口のまわりの筋肉をやや上げて, 下くちびるに舌をのせて発音します。
口のまわりの筋肉をしっかり使って!
「お」の発声
口をタテ長に開き、鼻の下とあごの筋肉が上下に伸びているのを意識しながら発声します。
口は アルファベットの「O」の形に近くなります。 鼻の下を伸ばしましょう。
母音の発声練習は上手くできましたか?次は50音の発声練習を行います。  

Posted by 松田直道 at 08:28Comments(0)

2012年09月14日

引用です。長文

「自分は駄目な人間だと思いますか?」の質問に対して、「そう思う」と答えた中学生は、中国が11、1%、アメリカが、14、2%だったのに対して、日本は56%でした。

もちろん国民性の違いや文化のちがいもあります。しかし、それにしても、日本の子どもたちの自己肯定感の低さは深刻です。

子供が幸せに育つために、いちばん大切なこと

たとえお金や学歴がなくても、「自己肯定感」があれば、幸せを感じることができます。

人間が生きていくときに、いちばん大切なのは、自己肯定感(自己評価)です。自己肯定感とは、「自分は大切な人間だ」、「自分は生きている価値がある」、「自分は必要な人間だ」という気持ちをいいます。

どんなに勉強ができても、お金を持っていても、いい会社に勤めていても、自己肯定感が低いと、苦しい人生になります。たとえお金持ちでなくても、学歴がなくても、自己肯定感の高い人は、幸せを感じることができます。

子供が求めているのも、大人が求めているのも、お年寄りが求めているものも、これひとつです。

この、何より大切な自己肯定感が、今の日本の子供たちは、決して高くない事が、色んな統計で明らかになっています。

人から、社会から、必要とされていると思えない子どもが、どうして、意欲を持って勉強に取り組んだり、積極的に社会にルールを守ったりできるでしょう。

「自分なんか、生きている価値ない」としか思えない子どもが、どうして自分の人生を主体的に、前向きに生きて行く事ができるでしょう。

すべての土台は、自己肯定感なのです。


「自分の良いところも、悪いところも、みんな受けいれられ、愛されている」

これ1つ伝われば、子どもは輝きます。

若い女性が求める、理想の男性像は、「自分の事を受け止めてくれる人」だそうです。

自分の気持ちを分かってくれる人、自分のいいところも悪いところも全部受け入れて、愛してくれる人、ということだと思いますが、こういったことを求めているのは、実は、若い女性だけではなく、どんな人も同じではないかと思います。

そして、この「自分の気持ちを分かってもらえる(認めてもらえる)」「自分のいいところも悪いところも、全部受け入れて愛してくれる」というのが、まさに自己肯定感がいかに重要か、わかっていただけるのではないでしょうか。
喜びも悲しみも、共感してくれる
自分の気持ちをわかってもらえる、というのは、いわゆる「共感」です。悲しい時には、一緒に悲しんでくれる。うれしいときには、一緒に喜ぶ。そういうときに、子どもは、自分の気持ちをわかってもらえた、と思います。そして、愛されている、と幸せを感じます。

「共感」は、自己肯定感が育まれるために、最も有効な関わりの1つです。

子どもが失敗して落ち込んでいる時、「そんなことで落ち込むな!」と叱咤されることも、時には必要かもしれません。しかし、それよりも「つらかったね」「ショックだったね」と、ただ、つらい気持ちをわかってもらえるだけで、気持ちが癒され、立ち直れることの方が多いのです。

頑張ってうまくいったとき、
「やったね!」「スゴいじゃん!」と、一緒に喜んでくれること。それは喜びが大きくなり、よーし、もっとがんばろう、という意欲も湧いてくると思います。

子どもを,ほめて伸ばすというと,ほめることが,子どもを伸ばす手段みたいですが、大切なことは、子どもの気持ちに共感すること。

喜びも悲しみも、ともにする中で、こどもは、自分が大切にされていると感じ、そこから、前向きに生きていこうという意欲も出てくるのではないかと思います。


良いところも悪いところも
ひっくるめて
受け入れる。  続きを読む

Posted by 松田直道 at 20:38Comments(0)

2012年09月14日

実際は,よくあります

テレビショッピング


MC『見てください、
この包丁の見事な切れ味、
(あまりにも切れ味がスゴ過ぎて)
トマトは切られたことにすら
気付いておりません!!』








私:いやいや、
(切られたことに気付いていない?)
んなことは無い

────────────


私:そういえば、あの人にメールしても返信来ないなぁ

注【実際はよくあります】
.  

Posted by 松田直道 at 00:53Comments(0)

2012年09月10日

…筋違い


女「終電・・・なくなっちゃったね・・・///」

男「待って!あきらめるのはまだ早いよ! 23:56発の上り普通列車を使って2駅戻ると0:07発の下り急行に間に合う。
普段なら間に合わないところだけど,今日は9753Mって臨時列車が走ってるからダイヤがずれるんだよ。
ほら,この時刻表を見て。
書いてないけど23:36に貨物列車があるから9753Mをスジに入れると後続の673Mが2分遅れるだろ。それで……」
  

Posted by 松田直道 at 17:10Comments(0)

2012年09月09日

日本

アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、
紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、
後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、

狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。

日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。  

Posted by 松田直道 at 19:54Comments(0)